クレジットカード発行までの流れについて理解しておこう

クレジットカードの申し込みを考えているのであれば、クレジットカード発行までの流れについても理解しておきましょう。
1.クレジットカードへの申し込み
クレジットカードへの申し込みは書類でもWEBからでもその内容は変わりません。勤務先や年収、現在の借入件数、現在の借入残高などの項目について答えていくことになります。その記載からクレジットカード会社が判断していくことになりますので、嘘は絶対にNGですし、記入ミスもないように必ずチェックをしておきましょう。
2.申し込み内容の確認
申し込み後、クレジットカード会社は申し込み内容の確認をおこなっていきます。不備がないようであれば、信用情報に問題がないか確認をしていくことになります。クレジットカード会社が情報と照らし合わせ、過去に問題を起こしていないか、信用情報に問題がないかなどをチェックしていきます。
スコアリングシステムというものがあって機械的に処理されるのですが、スコアリングシステムで判断が難しいものに関しては審査の担当者が確認していくことになります。在籍確認などはこの段階でおこなわれることになります。
3.審査結果の通知
審査に通過した場合には、申し込みの際に記載した連絡先に審査結果の通知があります。ただ、必ず通知が来るというわけではなく、すぐにいきなりクレジットカードが送られてくることもあります。申し込みしたクレジットカードが通知をするのかどうか事前に確認しておくと安心です。
ちなみに、審査が終了するまでの期間は、クレジットカード会社によってかなり違いがあります。2週間や3週間かかることは珍しくありませんので、気長に待ちましょう。気になる場合には電話をすれば、その時点での状況を教えてくれるはずです。
4.クレジットカードの発行
審査に通過すれば通知の有無に関係なく、クレジットカードが発行されることになります。基本的には申し込みの際に記載した住所に郵送されることになります。ただ、最近ではカードレスのものもあります。早ければ1週間ほどで、時間がかかる場合には1か月ほどでクレジットカードを受け取ることができるかと思います。